【100万円の効果あり!】6月度セゾン永久不滅ポイント運用報告
こんにちは、がっちです。
毎月恒例のセゾン永久不滅ポイントの運用報告をします。昨年の12月から行い半年以上が経ちました。
結論順調にポイントの増加をしており、これをしないのは勿体無いと思ってしまうくらいになってしまっています。
7ヶ月のポイント運用を経て100万円分のポイント効果を得ることができています。なぜそうなっているのかぜひご覧ください。
前回の記事はこちら
永久不滅ポイントはどれくらいの価値がある?
まず始めて見る方のために簡単にセゾンカード永久不滅ポイントの概要をお話しします。
- 永久不滅ポイントはセゾンカードでお買い物1,000円毎に1pt付与される
- ポイントの有効期限はなく、商品や商品券・電子マネー・マイレージなど様々なアイテムに交換できる
- 1pt約4円〜5円程度の価値がある
永久不滅ポイントは還元率の良い電子マネーなどに交換すれば5円分の価値がありますので、おおよそ0.5%の還元率となっています。
100ptや1,000pt貯めることは簡単ではない
この永久不滅ポイントは100ptや1,000pt貯めることは容易ではありません。100pt貯めるには10万円、1,000pt貯めるには100万円の買い物をしなければならないのです。
そうなると貯めるのが大変だと思いますよね。しかしこの永久不滅ポイントを運用することでポイントを増やすことができるのがポイント運用の大きなメリットなのです。
資産運用なので相場によっては減る可能性もあります。しかしポイントであれば減っても心理的負担は少ないですよね。増えればラッキーです。
ポイント運用で永久不滅ポイントは本当に増えるの?
永久不滅ポイントの運用は必ず増えるわけではないですが、本当に増えます。
勿論投資をする銘柄にはよりますが、ポイント運用で投資できる銘柄は比較的リスクが少ない安定した銘柄を選ぶようになっています。
日本やアメリカ・全世界の株価指数に連動した投資信託を利用しているので、日本や世界の経済が上向くことを前提とすれば資産が増えるようになっています。
個別の企業に投資をするわけではないので一つの企業の業績が下がって大損するといったことはありません。
投資先はどのようなところがあるの?
ポイントの運用先は全て投資信託になっています。
コース名 | 内容 |
アクティブコース | 株式比率の高い分散投資で高い利率を狙う |
バランスコース | 債券比率の高い分散投資で安定的な利率を狙う |
資産形成の達人コース | 世界の株式の分散投資をして長期運用を狙う |
グローバルバランスコース | 世界の株式と債券に投資をする |
日本株(TOPIX)コース | iFree TOPIXインデックスと連動したコース |
アメリカ株コース | i Free S&P500に連動したコース |
このようになっており、米国や全世界への投資信託に投資をすれば長期的に見れば負けにくい運用ができるでしょう。
私の場合は以下の4つを運用先としています。
- アクティブコース
- グローバルバランスコース
- 日本株コース
- アメリカ株コース
これらのパフォーマンスを比較することができるのでぜひこのままご覧ください。
6月の結果報告
ではここから6月の運用報告をしていきます。まずは結果から
投資ポイント12,500ptがなんと13,685ptと大きく上昇しています。上昇率も9.48%と7ヶ月のパフォーマンスとしては悪くはないですね。
運用銘柄別の成績
では運用銘柄別に見ていきます。
やはりアメリカ株は好調ですね。S&P500が高値更新をしているのでそれに合わせてアメリカ株やグローバルバランスも伸びています。
一方日本株はアクティブコースは伸びているものの、TOPIX連動のファンドは7月は月間だと6月と横ばいでしたのでイマイチでした。
1,000ptは100万円の買い物ポイントと同等
この7ヶ月で成長したポイントは1,000pt以上です。これは通常のカードでの買い物で考えると100万円の買い物をしないと手に入れることができません。それをただ運用しているだけで勝手に増えてくれると考えると凄いですよね。
使う予定がないポイントであればやらない手はないと思います。
まとめ:年利10%のパフォーマンスも現実的に
ここからコロナのワクチン接種が進めば世界的な景気が上向き株価も上向く可能性が高いです。
米国株はテーパリングで一時落ち込む可能性もありますが、2年くらいは売るつもりはないのであまり問題なと思っています。
すでに利回りが9%を超えているので年間で10%以上の利回りになることを願います。
ポイントの使い道などの目標はこちらをご覧ください。
ためになったら
応援して下さい⇩
にほんブログ村
-
前の記事
【新入社員必見】資産形成の第一歩は先取り貯金から始めよう 2021.07.02
-
次の記事
先取り貯金のデメリットはある!?意外な落とし穴があります 2021.07.31